久々に更新します。
さて、最近自分のMacBookProが遅いなーと思いまして。
もう2年も使ってるし一回しかOSのクリーンインストールしてないせいかな・・・
と思い、OSXMountainLionをクリーンインストールしてもやっぱりもさもさ・・・
ちなみに構成は
CPU→Core2Duo 2.4Ghz
メモリ→1067Mhz DDR3 8GB
グラフィックチップセット→NVIDIA GeForce 320M 256 MB
HDD→Western Digital Scorpio BLUE 1TB
だったわけです。
ちなみに赤字以外は変更不可、若しくはすでに規格最大までアップデート済みだったりします。
そもそもなんでSSDにしようとしたかというと
メモリを増やした時に結構快適にはなったんですよ。
メモリでこんなに変わるんだぁって。
でもSSDに関しては皆口をそろえて「メモリ?ああ、んなもんの感動なんて微々たるものだ、SSDにしたらぶったまげるで!」って言うんですよ、気になるじゃないですか。
しかももうなにか換えるとしたらSSDしか換えられないし。
なんて葛藤があったかどうかはしれませんが
まずはお金をかけずに快適にするならHDDをSSDにリプレースすればいいんじゃね?じゃね?
って言うことでSSDに換装しました。
ちなみに今回MBPに入れたSSDと工具はこちらになります。
精密ドライバーは手持ちの物を使いました。
で、なぜこのSSDにしたかというと詳しくは省きますが
■とりあえず評判が良かった。
■ファームも最近出荷されてるのは最新のやつだから不具合も無い
■他のMacBookProユーザーの間で換装実績がある
■SATA3対応なので(僕のMBPはSATA2)今後MBPを買い換えた後により速い
■
といった理由です。
次もMBPにするの?と言われそうですが多分そうします。
だって非レティナMBPだとハード構成かなり良くしてもレティナMBPの一番安いのよりちょっと高いくらいで済むんだもん・・・次は15インチがほしいな。
とまぁ慣れてないんで編集も内容もgdgdですが、交換手順といいますか、換装の模様を一応動画にしてみたのでごらんくだせぇ・・・
前編
後編
で、起動してTrim有効にしておわりです。
また今度に、起動のHDDとの比較動画とかあげますけど
まぁなんと速いことか!!
あと1TBから減らして容量は?とかWindowsも使ってるのに容量は?とかも後でちゃんと書きます・・・え?いやちゃんとかきますって
全体的な速度も非常に満足がいく速度になりましたし
いままで立ち上げるのが億劫だったアプリケーションも爆速でたちあがるのでかなり快適になりました。
それも次回にまとめてry
一応、速度に関してのベンチマークを撮ってあるので貼り付けておきますね。
SATA2のマシンでもSSDに変えるとこんなにスコアが良くなるんですねー
ちなみにFusion4から5にしたんですが
そこの上で動かしているWindows7 32bitでのエクスペリエンス?でしたっけなんかマシンのスコアがわかるやつだとSSDの項目は7.8で満点の7.9に迫る勢いだったので
やはりベンチマークテストでも出ていますが、今までやっていたことすべて(CPUに依存した動作はどうにもなりませんが)がとても速くなった・・・ていうか爆速という印象です。
最後にMacをSSDに換装した人たちのお決まりの文句
たかが15000円でこんなに安くなるならもっと早くやっておきゃよかったなぁ・・・
0 件のコメント :
コメントを投稿