どうもかづき(@Kazuki_K09)です。
今回はほぼ日手帳の4月始まりのものと、ほぼ日手帳のカバーのヌメプレミアムを
バレンタインデーに嫁(仮)ちゃんに頂いたのでご紹介したいと思います。
ちなみに商品はロフトなどでも購入できますが
こちらの公式オンラインストアから購入するとおまけが付く(カバーのみの場合つきません)のでお勧めです。
ちなみに残り19個と出てたのでお急ぎをw
なんで普通の手帳じゃなくほぼ日手帳なの?
嫁ちゃんにも言われたのですが
なんで?普通の手帳でいいじゃんと言われます、が!
ほぼ日手帳の公式サイトを見ると色々な使い方が見られると思います。
これ、なんと見開き2日なので予定以外にも日記的な使い方や思いついたネタとかをメモっておけるんですね。
もちろん仕事の翌日のタスクリストを記入して達成度を確認して翌日のプランニング以下無限ルry
といった使い方もできます。
自由なスペース広いので自由に使えるのが魅力の手帳です。
絵日記や家計簿と統合して使ったりしてらっしゃる方もおられるみたいですよ!
どうしてカバーはヌメ革にしたの?布とかカラフルなのもあるよね。
何故ヌメ革にしたか、というと・・・
このブログのタイトルにも<革>とついている通り、革製品が好きだからという理由です。
ちなみに僕のカバーはこんな感じです。
いい感じにトラや血筋が入ってますね。
若干縫製で気になるところと、あと臭いが気になったのですがそれは後述します。
本ヌメは塗装や染色をしてないそのままの革なので
ひとつひとつ表情の違う製品になります。
もちろん工業製品としては一定の品質での提供に難があるので“画一性の確保”という面では
少々劣りますが
オンリーワンの自分だけの革という意味では実に素晴らしい素材なのではないかなと思います。
でもヌメ革って手入れとか難しいんでしょ・・・?使う前にも日焼とかさせないといけないんでしょ?
はい、手入れについてですが・・・特に難しいことはありません。
が、手入れをしなければそのうちカサカサのパキパキになりますし
濡れたままにしてしまっては水ジミや水ぶくれになってしまったりしますが
少しの気配りでどんどん自分色になるのがこのヌメ革という素材です。
ちなみに、鞣し工程の最後に魚油をつかっているのか
ボラのあの臭い臭いと獣臭みたいなのを混ぜたような結構キツイ臭がしました。
全部臭がするわけではなく僕の製品だけかもしれませんが・・・
あと若干・・・縫製と張り合わせの精度が気になるところがあったのですが、トラと血筋がこんなに入った部位に当たるのはまぁそんなに無いだろうということで
返品などはせずにそのまま使うことにしました。
そして日焼についてなのですが
これはこの製品に至っては絶対にした方がいいです。
特に男性で多いので解る方もいらっしゃると思いますが、ラーメンを食べるときに革財布を出しっぱなしで食べて油が飛んで革財布についたらあり得ない速度で染み込んだという経験が自分はあるのですが・・・僕だけ?w
まぁ兎にも角にも新品のヌメ革は水や油を一瞬で吸い取ってしまいます。
で、絶対にしたほうがいい理由がもう一つありまして
それが上でも言っていた気になったという臭いです。
現在日焼をさせて4日間が経過したところですが、当初よりだいぶ臭いがしなくなりました。
なので、自分のように「うん?なんか臭くね・・・?」と思われた方は是非日焼をさせてあげてから使ってみてください。
4月始まりですが3月から一応見開き4日間で記入できるようになってますので
日々の日焼具合を1ヶ月はカバー無しの状態で書き込む、なんて使い方をしても面白いかもしれませんね。
あと結構早く焼けるので裏表で1ヶ月程度あれば日焼は完了するのではないかと思います。
これが1日日焼けさせた状態
若干ですが上の開封時より濃くなっていますね。
結構色が濃くなりました、目に見えて分かる変化です。
そしてクリックして拡大してもらうとわかると思うのですが大きなトラや沢山の血筋が浮き上がってきました。
んー、たまらん!
革が重なってて光が当たりづらい部分を見ると色の変化も分かりやすいですね。
こうやって確認できる部分があるとああ、色が変わってきたなーと楽しめて嬉しいです。
もちろん日焼以外でも皮脂が染み込んだり空気で酸化したりしたり気温変化などでも
どんどん変化していきます。
ちなみにこのカバーにはこちらを塗ってから日焼けを開始しました。
なぜいつものじゃないかというと・・・
なんかいい匂いがするので臭い臭いも打ち消せないかなと思い塗りましたが
クリームでは臭いは消えませんでしたw
こちらのほぼ日手帳についてもちょくちょくエイジング具合を報告していけたらなと思っています。
では!
0 件のコメント :
コメントを投稿